sandabe’s diary

エンタメやオモシロ情報をおとどけ!

超危険!頭蓋骨矯正のウソ

誰しも美しくありたいもの。

小顔のモデルや芸能人をみて「できればああなりたい」とは誰もが思うことでしょう。

巷はまさに小顔ブームで、いろいろな商品やサービスが溢れています。

しかし、今回消費者庁は、頭蓋骨のゆがみやずれを矯正することで『1回の施術で顔の横幅が数センチ縮まる』とか『ほかの店にはできない形状記憶する小顔矯正』

とホームページに謳っていた全国の9つの事業者に対し、根拠がないとして再発防止を命じる行政処分を行いました。

megalodon.jp

そもそも頭蓋骨ってなんなんでしょう。

ヒトの場合では、成人の頭蓋骨は通常28個の骨から構成される。下顎を除いて、頭蓋の骨格はすべて縫合(移動をほとんど許さない厳密な接合)によって互いに連結されている。頭蓋骨 - Wikipediaより)

頭蓋骨は28個の骨から構成されていますが、そのうち8個の骨格が縫合することで、大切な脳を守る保護円蓋を形成しています。

頭蓋骨をとりまく組織を引き締めることで小顔にすることは可能ですが、

頭蓋骨が少しで動くようなことがあれば、脳に重大な損傷を与え、命を落としかねません。

これらの事業者は、頭蓋骨の矯正という、解剖学とも言えない医学的常識を無視するセールストークで、年間数千万~1億円近くを売り上げていたというから驚きです。

 

これらの9つの事業者のうち、1つの事業者はあん摩マッサージ指圧師免許を有する治療院でしたが、他の8つの事業者はサロンという業務形態をとっており、これらは厚生労働省の認可する免許は有していないと思われます。

ちなみに、街でよく目にする『整体』や『カイロプラクティック』『リラクゼーション』も国家資格ではありません。

国家資格を有してないサービスが悪いとは言いませんが、国家資格か否かが一般に認識されていないことも、このような悪徳商法を助長する要因となっている気がします。

号泣議員選挙区西宮市民主主義否定の危うさ

「人民の、人民による、人民のための政治」
西宮市はこれを否定するのでしょうか。
西宮市は今月25日に発行した広報誌で、参議院選挙での投票を呼びかける記事の中に「政治家は 『国民の代表』ではなく、『投票した人』の代表に過ぎないんだよ」という文言を記載しました。
Yahoo!ニュースより引用
 市長が『投票した人の代表にすぎない』と論じ、それを広報誌にまで記載した西宮市。
 西宮市といえば、号泣議員の県議会議員選挙での選挙区ですが、市長のインタビューでの態度も市の首長に相応しいとは思えません。
 
少数意見の尊重という民主主義の原理をないがしろにするかのような主張に、選出された議員・市長へ投票しなかった市民・住民の少数意見を排他しちゃいそうな恐ろしさを感じます。
 
まっ、西宮市民じゃないから関係ないと言えばそうなんですけど。
 

ペプシストロング5.0GV全然最強炭酸じゃなかったから、コカ・コーラと比べてみた

これまでも飲料メーカー各社から『強炭酸』を謳った商品が数おおく発売されてきましたが、炭酸飲料大好きな記者を唸らすものはありませんでした。

ジュード・ロウがこれを飲むために来日するというテレビCMが流され、話題になっているペプシ史上最強を謳うペプシストロング5.0GV

youtu.be

この商品に『充填時の最高ガスボリューム5.0GVに耐えられるペットボトルを新たに採用*』したことから、商品名が5.0GVとなっています。

f:id:sandabe:20160627191841j:plain

ペプシストロング5.0GVの『GV(ガスボリューム)』とは、飲料中の炭酸ガス含有量を表す単位のことで、飲料1L中に1Lの炭酸ガスが含まれている状態を1GVといい、5GVでは5Lの炭酸ガスが含まれていることになります。

充填時のガスボリュームは約5.0GV~4.5GV*』です。

*サントリーHPより引用:

http://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0418.html

 

炭酸飲料超大好きな記者は、この5.0GVに大いに期待して飲んだにもかかわらず、全く強炭酸を感じませんでした。

そこで、5.0GVに含まれている炭酸ガスはどのくらい多いのか、コカ・コーラを比較対象として客観的に判断する実験を行いました。

f:id:sandabe:20160627193639j:plain

2つのコーラを長時間冷蔵庫に隣り合わせで置くことで同一温度にし、ゴム風船代わりのコンドーム(以下風船)を被せた状態でキャップを開け、コーラを流し込んで風船の膨らみ具合を観察しました。

ペプシストロング5.0GVの内容量は490mLなので、含まれる炭酸ガスは最大で2.45Lですが、実際に飲むときは充填時よりも温度が高くなるため、炭酸ガスは充填時より膨張し体積は増加するものの、実験では風船の張力でみかけの体積は少なくなると思われます。

 

では実験開始!

当初は、逆さまに置いたテーブルの脚に固定したまま栓を開ける予定でしたが、風船の中で栓が滑ってうまくできなかったので、一旦上向きでキャップを軽く開けてから

f:id:sandabe:20160627231326j:plain

そのあと脚に固定して、完全にキャップを取りました。

f:id:sandabe:20160627231538j:plain

5.0GVも同じようにしてキャップを開けます。

f:id:sandabe:20160627232307j:plain

うぉ~~っ!飲みて~~~ぇ!!

という気持ちを抑えつつ、実験を続けます。

風船を破らないように気をつけながら、何度も混ぜるようにして炭酸ガスを放出させます。

f:id:sandabe:20160627233008j:plain

そして結果は・・・

f:id:sandabe:20160627233107j:plain

ご覧のとおり5.0GVのほうが大きく膨らみはしましたが、球状に膨らんだ風船での比較なので炭酸ガスの容量は見た目以上に差があるとはいえ、コカ・コーラよりは多かったというだけ。

大々的で強気な広告のわりには、その差は決定的とは言えないインパクトに欠けるとても残念な結果でした。

 

飲料メーカーには大げさな宣伝文句ではなく、ウイルキンソンジンジャエール・リターナブルびんに負けないような強烈な炭酸飲料を販売してくれるよう、切に願います。

youtu.be

2017年7月25日追記
※あくまでも記者の個人的な感想です

 

 

 

 

 

 

 

 

アイルトン・セナ~サンマリノに散った天才

遠い昔、'87の日本GP。

鈴鹿を疾走する、真っ黄色のキャメルホンダ。

バックストレートで最高速度に達したあと、130Rの立ち上がりからシケインまでの短い直線で、エンジンを全開にしていたのはセナだけだった。

 

GPの帰り、新幹線の名古屋駅ホームで、驚くべき偶然で出会ったセナは、思った以上に小柄で、右手でコーラを飲みながら、左手でシャツの背中にサインしてくれた。

 

サンマリノに散った天才は、今も心の中で風を切って駆けている。

新名神高速道路橋桁落下事故

今回の事故でお亡くなりになられた方々のご冥福と、負傷された方々の一日も早いご回復をお祈りいたします。

 

4月24日午後4時半ごろ、兵庫県神戸市北区で建設中の新名神高速道路橋桁が落下し10人が死傷する事故が発生しました。

f:id:sandabe:20160426213929j:plain

写真:要救助者の救出に備える消防隊(4月24日午後7時ごろ)

f:id:sandabe:20160429072536j:plain

写真:崩落し完全に国道を塞いだ橋桁(4月25日午前8時ごろ)

f:id:sandabe:20160429072550j:plain

写真:橋桁とともに崩れ落ちた工事設備4月25日午前8時ごろ)

 

記者はこの近くに住んでいたこともあるので、土地勘があり道路状況もよく知っています。

橋桁が崩落し通行止めとなっている国道176号線は、現場周辺の神戸市北区及び三田市以北の町と宝塚市や西宮市とを結んでいるだけでなく、車が生活の足である周辺地域住民の日常にも重要な道路で、『176(いなろく)』と呼ばれています。

 

事故現場近くの防犯カメラには落下する橋桁が写っていましたが、崩落の瞬間にも国道を手前方向に多くの車が走行していました。

www.kobe-np.co.jp

平日約2万8千台の通行量がある場所で、一般車が事故に巻き込まれなかったのは不幸中の幸いですが、それは単なる幸運だったのでしょうか。

いつ崩落するかも分からないような建設工事を、多くの車が行きかう道路の上で行なわれたのではたまったものではありません。

また、この現場のほかにも道路を跨ぐ高架道路はあちこちで建設されていますが、建設工事の安全対策はどうなっているのでしょうか。

そこで、次の疑問をNEXCO西日本にぶつけてみました。

 

質問したのはこの2点です。

①事故当時、国道を通行止めにして工事を行っていたか。

②事故現場を含むNEXCO西日本すべての工事現場の安全対策について。

 

NEXCO西日本お客様センターの担当者では答えられず、詳細が分かる部署から折り返しの電話で返答してもらいました。

①事故現場は警察による現場検証が行われており、我々も近づくことができないために検証ができないが、橋桁を移動する工程中は交通規制を行い下の国道を通行止めにするが、事故が起きたときは(橋桁を移動していなかったので*)通行止めにする状況ではなかった。

*記者追記

②現在NEXCO西日本管内すべての工事を停止して安全確認中だが、事故が起きた現場と同じ送り出し工法の工事は、事故原因が判明し安全性が確保できるまで再開しない。

他の工法での工事は、安全が確認されるまで停止する。

とのことでした。

 

『通行止めにする状況ではなかった』ところで崩落事故が起こったことが大問題なので、徹底的に原因究明を行い、二度とこのような事故を起こさぬよう切に願います。

 

また、現在事故で通行止めとなっている国道176号を迂回出来るよう高速道路の無料措置が西宮IC~神戸三田IC・三田西IC間で行われていますが、 高速を使わず迂回してくる車と無料措置を利用する車とが集中する西宮IC出入り口周辺道路が交通マヒ状態となっています。

これは無料措置の区間を宝塚IC~神戸三田IC・三田西IC間とすることで解消できると、意見をしておきました。

youtu.be

余震でなく連震で防災意識を高める

熊本地震で被害を受けられた方々に謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日もはやい復興をお祈り申し上げます。

 

気象庁は地震予知は不可能であるにもかかわらず、曖昧な情報を信頼できる情報として発表します。

それが先の熊本地震での悲劇をうみました。

sandabe.hatenablog.com

そこで提案ですが、これまで地震が起こる度に言われ続けてきた『余震』という呼び名をやめてはどうでしょうか。

【余】の、

必要な分をこえて残る。引き続いてあとに残る。あまり。(goo辞書より)

とういう意味のとおり、『余震に注意』では今後起こり得る地震は、いま起こった地震より震度は小さいというイメージを植え付けてしまいます。

熊本地震での悲劇を繰り返さないために、地震が起きたときにはこのあとこれよりも大きな地震が起こる危険性があるということを周知する必要があります。

 

そこで違った名称を考えてみました。

関係性のある地震という意味で「関震」はどうかとおもいましたが、これには関心しません。

それならば、関連性がある地震ということから【関連震】あるいは【連震】というのはどうでしょう。

『余震に注意』より連震に注意と言ったほうが、なにか意味不明なところが警戒感を高めて防災効果を発揮しそうです。

 

 

熊本地震で分かった1800億円予算の地震予知

このたびの熊本地震で被災された方々へお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

 

4月14日のM6.9の地震のあと、気象庁は「今後1週間程度は震度6弱の余震に注意」という旨の発表をしました。

それを信じて『余震なら大丈夫だろう』と避難先から自宅へ戻った男性が、4月16日1時26分M7.3最大震度7の地震で倒壊した家屋の下敷きとなり、お亡くなりになるという悲劇が起きました。

同じように気象庁の発表を信じて自宅へ戻ったために、被災された方は多数いらっしゃるのではないでしょうか。

被災地ではいまだ行方不明の方もおられ、お亡くなりになられた方々の無念さと、そのご遺族、行方不明者のご家族の御悲嘆の程は察するに余りあります。

 

その後気象庁は『4月14日の地震は前震で、4月16日の地震が本震だった』と訂正し、地震予知が不可能だということを気象庁自らが認る結果となりましたが、正しくない情報が被害を拡大させたことへの謝罪はなされたのでしょうか。

 

今回明らかになったことは、地震学は発生後にデータを分析して結果を発表する、考古学のような学問であること。

それと、地震予知などできないにもかかわらず、科学根拠に基づく信頼できる内容として発表をするということです。

*****以下引用*****

今回の熊本地震を予測、警告を発した学者は皆無。しかも政府の地震調査研究推進本部が公開した全国地震動予測地図(ハザードマップ)では、「30年以内に震度6弱以上の揺れ」が起きる確率は8%で、横浜市の78%、千葉市の73%、高知市の70%などと比べると、極端に低かった。

*****引用おわり*****

2016.4.22.現代ビジネスより引用

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48492?page=3

 

そして地震予知関連には、平成6年から平成16年までの15年間で、実に1,800億円を超える予算が充てられています。

地震及び火山噴火予知研究計画に関する外部評価委員会(第1回)議事録・配付資料 [参考資料3] 1.地震予知計画の各次における予算額推移−文部科学省

 

平成7年1月17日阪神淡路大震災、平成23年3月11日東日本大震災と大きな災害を経験したにもかかわらず、熊本地震での避難所の状況は阪神淡路大震災のそれとなんら変化しておらず、エコノミークラス症候群など避難生活中の地震による関連死も11人にのぼっており、不確実な地震予知に巨額の予算を投じているのに対し、実際の避難生活への対応は大きく進んではいません。

建物の耐震化促進や断水でも使えるトイレ、貯水を飲料水に変える装置の拡充などをもっと図るべきだったのではないでしょうか。

 

4月12日の記事では書きませんでしたが、地鳴りと電波障害については気象庁にも問い合わせていました。

しかし気象庁では、

「地鳴りも電波障害も研究されていない」

と、一辺倒な対応で全く相手にされませんでした。

そのあとにある大学の地震研究所に問い合わせたたところ、大変丁寧に話を聞いてくれて、

「地震に伴う地殻変動により発生する電磁波については、その存在がやっと認められつつある」

と解答を得ました。

地震と電磁波も関係について今後さらに研究がなされ、新たな地震予知の手段として確立されることを願います。

sandabe.hatenablog.com